ラベル mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月9日火曜日

新たにMac book Air を買ったとき、開発環境はどうなるか?

買ってしまいました、Mac book Air。
その素晴らしさは、まあ置いておいて、新たにマシンを購入したときにiPhoneアプリ開発のために用意した各種証明書やプロビジョニングをどうしたらいいのか、という点が心配な方は多いんじゃないでしょうか。
キーチェインからエクスポートして、再度iTunesConnectからダウンロードして、うんぬんかんぬん、そういった面倒な手続きがあって、、、、

なんて考えていたとしたら大間違い。

1)旧マシンを外付けHDDでタイムマシーンを使ってバックアップ
2)新マシン起動時にそのHDDを指定する
3)旧マシンと同じ環境が出来上がり

いきなり開発できます。
AppStoreへの公開も同じ。
Lion素晴らしい。

外付けHDDを使ってなくてもHDDの代わりに旧マシンを指定してやれば同じことが出来ます。


2010年9月7日火曜日

macportsがどうしても動かない

あきらめきれず、下記記事を参考にreadlineの手動インストールを試みる。

Gnu readlinのインストール

readlineは入った。
でもrubyは更新できない。
もう知らん。

2010年9月6日月曜日

macportsがやっぱり動かない

googleで見つかる限りのブログ記事の手段を試したものの、こんなエラーが出ます。

Error: Target org.macports.patch returned: Patch file readline61-001 is missing
Log for readline is at: /opt/local/var/macports/logs/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_ports_devel_readline/main.log
Error: The following dependencies failed to build: readline
Error: Status 1 encountered during processing.
To report a bug, see


rubyが更新できません。。
PHPで勉強しよう。。

2010年9月5日日曜日

macportsが動かない

Macに最初から入ってるrubyって最新じゃないのでアップデートしようとして気がついた。
portコマンドが動かない。

dlopen(/Library/Tcl/macports1.0/MacPorts.dylib, 10): no suitable image found. Did find:
/Library/Tcl/macports1.0/MacPorts.dylib: mach-o, but wrong architecture
while executing
"load /Library/Tcl/macports1.0/MacPorts.dylib"
("package ifneeded macports 1.0" script)
invoked from within
"package require macports"
(file "/opt/local/bin/port" line 39)
はああ、SnowLeopardにアップグレードすると出てくるらしい。
ということはSnowLeopardにしてからportsコマンド使ってなかったのね。
約一年間におよぶ学習意欲の低下をあらわしていますね。

ここを参考にして解決を図ります。
MacPorts Snow Leopard Upgrade

要は新しいのインストールしろってことなのね。
MacPortsのページの本文中にある「Snow Leopard」と書かれたリンクからdmgをダウンロードしてインストールしようとしたところ「XCode入れろ」と怒られました。
入れてますが、Leaopard時代のものだからかな。
Snow LeopardのインストールディスクからXCodeをインストール。
その後にMacPortsをインストールして無事完了。
こういう手間をかけなくて良いためのMacPortsだという認識なんだけど違うのかな。

sudo port upgrade ruby

はい、エラーでました。。。

---> Computing dependencies for readline
---> Applying patches to readline
Error: Target org.macports.patch returned: Patch file readline61-001 is missing
Log for readline is at: /opt/local/var/macports/logs/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_ports_devel_readline/main.log
Error: Unable to upgrade port: 1
To report a bug, see
はまった。
sudo ports clean ruby
としてもダメ。
upgradeやめてinstallにしてもダメ。
sudo port upgrade --force installed
ってやってもダメ。
XCodeを最新にしてもダメ。
sudo port clean --work --archive all
でもダメ。


本件、保留。。。

macでrubyを使う

ああ、去年の今頃はLinuxのカーネルを読もうとしていたのね。
一年ぶりに投稿してみます。
備忘録のため。

Googleが公開しているAPIとDBを使ってなにかやりたいなーと思ったのだけど、わたしはWeb系の技術はシロートなので、まずはMAMPを入れてPHP+MySQLで色々と試してみました。
ネット上で調べていくうちにrubyの方がおサレっぽい気がするのでrubyも勉強してみようと思います。
MAMPに頼らずにPHPからMySQLにアクセスしようとしたら大変に手間取って、しかも当時さんざん調べまわった知識ももはやメモとして残っておらず。。
その反省を踏まえて、rubyを動かすためのメモはこうしてblogに残すのだ。

参考にしたページはこちら。
Running Ruby Programs on the Mac OS X Apache Web Server

rubyのサンプルプログラムを書いて、「/Library/WebServer/CGI-Executables」に置いて「http://localhost/cgi-bin/test.rb」でアクセス。

最初から設定済みなようで、あっさり。